2015年3月28日土曜日
2015年3月27日金曜日
東京モーターサイクルショー・1日目
本日は第42回 東京モーターサイクルショーを見学に行ってきました。
もしかして今年初のオートバイネタのエントリー?
仕事で来ていますからドライカーボンで製作されているモノは必ずチェックします。
とくにVYRUSのジョグル無しで艤装品をレイヤードする構成に感心しました。
ドライならではの薄さと強度を上手く活用したデザインですね。
実際はコストが理由かもしれませんが逆手にとって魅せるのもデザイナーの力量です。
あぁ・・また語ってしまった。
モーターサイクルショーの見学が終わったので秋葉原に移動。ここからはOFFモード。
御徒町まで歩きながら数軒のトイガンの店をチェック。
浜松の人間からしたらガンショップをハシゴできるというのは夢のような話ですね。
ベルサーレ秋葉原で開催されているオクトーバーフェストで岸本氏と合流。
今年のチャレンジの進捗について打ち合わせをします。
まだ詳しくは言えませんが水面下で進んでいる事だけは確かです。
最後は近くのアソビットシティでGALETTe*のミニアルバムのリリースイベント。
滋賀で予約した『Grooving party』が届いたばかりでヘビーローテーションしています。
全曲これでもかのグイグイディスコ!この季節に聴きたいのはイケイケサウンドでしょ!
ミニライブは楽しかったけれど今日も『Neo Disco』を聴けなかったのが残念。
2015年3月26日木曜日
Negicco First Tour Never Give Up Giris!!!&Rice&Snow
名古屋ネギネギーー!!!
平日だから行く予定はなかったけれど仕事で名古屋の近くに来てたので、つい。
当日券はなんとか手に入りました!
入場待ちで周りの方と話しをするとMJ(MUSIC JAPAN)新規の人が多いようです。
テレビに出て歌うというチャンスは想像以上に広っていくものなんですね。
結成12年目にして初の全国ツアー。
これを機に2回、3回、4回と何回ものツアーを重ねていって欲しいですね。
ライブ自体はNegiccoらしい暖かくて楽しいステージングでした。
ただ、ラインダンスが出来なかったのは残念。きっと会場の都合もあるのでしょう。
名古屋は諦めてましたから本当にラッキーでした!
次は、どこネギネギーー!!!かな?!
2015年3月24日火曜日
2015年3月21日土曜日
滋賀アイドルコレクション
東京女子流
Juice=Juice
Cheeky Parade
Dorothy Little Happy
GALETTe*
DIANNA☆SWEET&Predianna
ミライスカート(OA)
滋賀はさすがに遠いからね、最初はスルーするつもりでした。
ところが最後の最後に最終出演者のJuice=Juiceの参戦が決まったのです。
そうとくれば観に行かないワケにはいかないでしょ!!
実はハロプロにも松井寛氏が提供した楽曲は何曲かあるのです。
J=Jにはゼヒとも松井曲をカバーしてもらい、女子流と直接対決をしてほしい!
もちろん女子流もガチで勝負を受けて立てばさらに面白くなる!
松井氏の弟子である筑田氏がサウンドプロデューサーのGALETTe*もいることだし、
今日の野洲文化ホールがディスコな空間になるのはマチガイない!!
ということで滋賀県まで行ってきました!
会場の野洲文化ホールに到着です。
予想以上に早く着きすぎてしまったのでヲタクがほとんどいません。
開場したので、まずは物販で買い物をします。
東京女子流の第18弾シングルを購入しGALETTe*初のミニアルバムを予約します。
4枚目の『Stay with me』。
ファイナルの文字に踊らされているのはおそらく自分だけではないハズ。
定刻になり開演です。
オープニングアクトはCDデビューしたばかりの京都発のミライスカート!
和柄が入った衣装とagehaspringsのサウンドが上品ではんなり感がありました。
パフォーマンス後の鳴り止まない拍手に涙ぐんでたメンバーが初々しい。
ミライスカート!ガンバレミラー!! これで使い方あってます?
1番手は名古屋のDIANNA☆SWEET!
どこかで観ているような気がするのですが・・?記憶がありません。
ところが今回はかなり印象に残りましたね!たぶん楽曲と衣装のせいだと思います。
幻想耽美な感じが、気になるキニナル。
2番手は九州ドリームチームのGALETTe*!
本日のお目当てのグループのひとつ。ディスコファンク路線で注目を集めていますね。
先日メンバーの1人が卒業したので3人になってしまいましたが、
期間限定メンバーとしてParty Rocketsの藤田あかりがサポートに入っています。
あかりんがあまりにも馴染みすぎていて燃料さんたちが心配するのも分かりますね。
新メンバー加入後の新生GALETTe*にも期待してます!
大好きな『Neo Disco』を聴けなかったのがザンネン。
3番手はチキパことCheeky Parade!
チキパも何回も観ているはずですが・・・こちらも記憶がありません。
響く、響かないは人によって違うから、こればかりはしょうがないし、どうしようもない。
音楽はある意味で嗜好品だからね。盛上がりはチキパがイチバンでした!
4番手は仙台のDorothy Little Happy!
去年の@JAMはタイミングが合わず観れなかったドロシー。
今日は念願の『デモサヨナラ』を聴けただけで大満足です!オレモー!もやれたし!
今のドロシーは一度は体験しておけと言われる理由が分かったような気がします。
5番手はハロプロのJuice=Juice!
はるばる遠い滋賀まで来たのも、女子流との直接対決を見たかったからです。
期待どうりやってくれました!残念ながら松井曲ではありませんでしたが、
太陽とシスコムーンのスィートディスコ曲『Magic of Love』をブツけてきましたね!
あきらかに女子流の『A New Departure』を意識しています。
曲調も近いしオーディエンスとクラップしたりワイプして楽しむところも同じ。
高木紗友希のフェイクとシャウトにシビれましたね!
ラストはデビュー曲『ロマンスの途中』で文化ホールをディスコに変えてしまいました!
3:40からの間奏のベタすぎる展開がすごいやばい!
トリを飾るのは我らが東京女子流!
『Count Three』で始まり新曲の『Stay with me』まではイケル!と思ったけれど、
後半3曲はボーカルが崩れてしまい苦戦していましたね。
最近は『A New Departure』でのエンディングが多かったのに、
外向けには相変わらず『Attack Hyper Beat POP』頼みなのも後向きです。
女子流はもっとフィジカルを鍛えてセトリを工夫しなければ。
4月からはアーティストとして活動するためアイドルイベントには出演しないようですが、
比較対照される場でパフォーマンスを続けることでスキルを磨いていく必要を感じます。
とりあえず最後?のアイドルフェスの参加。お疲れさまでした!
特典会でごった返すロビーで音楽ブロガーのあわーずさんと再び合流します。
女子流を知ったのは『鼓動の秘密』のMVを観たのが最初ですが、
女子流を観たくなったのはあわーずさんの熱いライブレポを読んだのがきっかけでした。
実は滋賀に来た一番の目的は彼に直接お礼を言いたかったからなのです。
あわーずさん、本当にホントーにありがとうございます!
初めて会ったのにライブの座席が真後ろだったというのが何か縁を感じますね。
今後ともよろしくお願いします!また遊んでください!
滋賀アイドルコレクションが終了した。
演者もプロなら観客もプロ。素晴らしい応援でとても楽しい時間を過ごせました。
ひとつ苦言があるとすれば音響が悪すぎたこと。
PAの腕でしょうか?機材の問題でしょうか?ローが効きすぎでした。
そしてマイクトラブル。どうやら途中から1本のマイクの音が出にくくになったようです。
それに当たってしまったガレのののこはステージの袖に捌けることになり。
ドロシーは踊りながらの絶妙なマイクリレーで無事に切り抜けました。
女子流は責任感からみゆが引き受けたと思われますが声量が出ていません。
圧巻はJ=J のさゆべぇこと高木紗友希が地声でトラブったマイクをねじ伏せました!
これだからアイドルフェスは面白いし!ヤメられない!
もちろん女子流もガチで勝負を受けて立てばさらに面白くなる!
松井氏の弟子である筑田氏がサウンドプロデューサーのGALETTe*もいることだし、
今日の野洲文化ホールがディスコな空間になるのはマチガイない!!
ということで滋賀県まで行ってきました!
会場の野洲文化ホールに到着です。
予想以上に早く着きすぎてしまったのでヲタクがほとんどいません。
東京女子流の第18弾シングルを購入しGALETTe*初のミニアルバムを予約します。
4枚目の『Stay with me』。
ファイナルの文字に踊らされているのはおそらく自分だけではないハズ。
定刻になり開演です。
和柄が入った衣装とagehaspringsのサウンドが上品ではんなり感がありました。
パフォーマンス後の鳴り止まない拍手に涙ぐんでたメンバーが初々しい。
ミライスカート!ガンバレミラー!! これで使い方あってます?
1番手は名古屋のDIANNA☆SWEET!
どこかで観ているような気がするのですが・・?記憶がありません。
ところが今回はかなり印象に残りましたね!たぶん楽曲と衣装のせいだと思います。
幻想耽美な感じが、気になるキニナル。
2番手は九州ドリームチームのGALETTe*!
本日のお目当てのグループのひとつ。ディスコファンク路線で注目を集めていますね。
先日メンバーの1人が卒業したので3人になってしまいましたが、
期間限定メンバーとしてParty Rocketsの藤田あかりがサポートに入っています。
あかりんがあまりにも馴染みすぎていて燃料さんたちが心配するのも分かりますね。
新メンバー加入後の新生GALETTe*にも期待してます!
大好きな『Neo Disco』を聴けなかったのがザンネン。
3番手はチキパことCheeky Parade!
チキパも何回も観ているはずですが・・・こちらも記憶がありません。
響く、響かないは人によって違うから、こればかりはしょうがないし、どうしようもない。
音楽はある意味で嗜好品だからね。盛上がりはチキパがイチバンでした!
4番手は仙台のDorothy Little Happy!
去年の@JAMはタイミングが合わず観れなかったドロシー。
今日は念願の『デモサヨナラ』を聴けただけで大満足です!オレモー!もやれたし!
今のドロシーは一度は体験しておけと言われる理由が分かったような気がします。
5番手はハロプロのJuice=Juice!
はるばる遠い滋賀まで来たのも、女子流との直接対決を見たかったからです。
期待どうりやってくれました!残念ながら松井曲ではありませんでしたが、
太陽とシスコムーンのスィートディスコ曲『Magic of Love』をブツけてきましたね!
あきらかに女子流の『A New Departure』を意識しています。
曲調も近いしオーディエンスとクラップしたりワイプして楽しむところも同じ。
高木紗友希のフェイクとシャウトにシビれましたね!
ラストはデビュー曲『ロマンスの途中』で文化ホールをディスコに変えてしまいました!
3:40からの間奏のベタすぎる展開がすごいやばい!
トリを飾るのは我らが東京女子流!
『Count Three』で始まり新曲の『Stay with me』まではイケル!と思ったけれど、
後半3曲はボーカルが崩れてしまい苦戦していましたね。
最近は『A New Departure』でのエンディングが多かったのに、
外向けには相変わらず『Attack Hyper Beat POP』頼みなのも後向きです。
女子流はもっとフィジカルを鍛えてセトリを工夫しなければ。
4月からはアーティストとして活動するためアイドルイベントには出演しないようですが、
比較対照される場でパフォーマンスを続けることでスキルを磨いていく必要を感じます。
とりあえず最後?のアイドルフェスの参加。お疲れさまでした!
特典会でごった返すロビーで音楽ブロガーのあわーずさんと再び合流します。
女子流を知ったのは『鼓動の秘密』のMVを観たのが最初ですが、
女子流を観たくなったのはあわーずさんの熱いライブレポを読んだのがきっかけでした。
実は滋賀に来た一番の目的は彼に直接お礼を言いたかったからなのです。
あわーずさん、本当にホントーにありがとうございます!
初めて会ったのにライブの座席が真後ろだったというのが何か縁を感じますね。
今後ともよろしくお願いします!また遊んでください!
演者もプロなら観客もプロ。素晴らしい応援でとても楽しい時間を過ごせました。
ひとつ苦言があるとすれば音響が悪すぎたこと。
PAの腕でしょうか?機材の問題でしょうか?ローが効きすぎでした。
そしてマイクトラブル。どうやら途中から1本のマイクの音が出にくくになったようです。
それに当たってしまったガレのののこはステージの袖に捌けることになり。
ドロシーは踊りながらの絶妙なマイクリレーで無事に切り抜けました。
女子流は責任感からみゆが引き受けたと思われますが声量が出ていません。
圧巻はJ=J のさゆべぇこと高木紗友希が地声でトラブったマイクをねじ伏せました!
これだからアイドルフェスは面白いし!ヤメられない!
2015年3月15日日曜日
2015年3月12日木曜日
名古屋近鉄パッセ
で行われた『Stay with me』発売記念ミニライブ&握手会に参加してきました。
行く予定はなかったのですが偶然にも仕事で名古屋の近くまで来ていたので、つい。
というコトで今年初の女子流現場です。いや~、飛ばした!走った!
なんとかライブ開始5分前に到着。
2回のミニライブは短時間ながらもシングルのタイトルチューンやカップリングを含めた、
5曲のグルーヴィーなナンバーで組んだセトリで充分に楽しめましたね!
握手会が始まります。CDを購入して貰った券にはファイナルと書いてあるので、
アーティストとして活動を開始する4月以降は握手会などをやらないと思われます。
最後のつもりで、これからも応援していく気持ちを伝えます。
今日は珍しくめいてぃん側ではなくあぁちゃん側からスタートです。
いつものように「お疲れさま!楽しかったよー。応援してます!また来るよー。」と進み
めいてぃんの前へ、「お久しぶり!」 「えっ分かる?」 「分かりますよー!」
あぁぁ、めいてぃんサイドに堕ちてしまった。。!
2ヵ月半が久しぶりかはともかくとして、久しぶりの東京女子流はやっぱりイイ!
ファンであることを再認識し、自分の居場所は16ビートのこの世界なんだな~と。
2015年3月7日土曜日
3776の日
3月7日ということで3776の日 前編2015に行ってきました。
ということは7月6日に後編があるのかな。
内容的にはファンが選んだ3776の全楽曲をカウントダウンしていきながら、
トークとライブを交互に楽しむファンイベントのような催しでした。
プロデューサーの石田彰氏に5人の研修生と卒業した2人と1人の現行メンバー。
しかし想像の上をいくグダグダっぷりでした。3時間もやっていたからね!
3776は現在ちぃちゃんこと井出ちよののソロプロジェクトSeason#3で活動中。
今日は以前の曲もやるので卒業した元メンバーがゲストで出演しています。
たしかSeason#2は5人位だったはず。Season#1は何人いたのかすら知りません。
3776の前身となったTEAM M2というグループまであったそうです。
そして最近はこんなのもあります。3776Extended。
メンバーは井出ちよのと石田プロデューサー。
ちぃちゃんが自分の声をサンプリングしてリアルタイムにコーラスを重ねていきます!
タダでさえ実験的な3776がExtendedになってさらにエッジを効かせていきます!
3776の振り付けはちぃちゃんが担当しているそうです。
可愛らしくコミカルな中にもバレエの要素が入っていますね。
XTCを思わせる石田Pのギターリフ。
念願の『ニュートラル』を初めて観れたのだが、まさかこんな形で体験できるとは!
3776Extendedヤバすぎます!富士宮まで来たかいがありました!
心が震えましたね。アイドルというよりアートです。
恐るべし中学1年生!井出ちよの。
パフォーマンスもさることながらトークスキルがハンパない。
明るく元気で自由すぎ!大物感あります。いや、是非なって欲しい!
前編は押しぎみながらも無事に終了。
途中、ネオパーサ清水に寄って帰路につきます。
これは後編も行くしかないか。
、
2015年3月1日日曜日
BCDN
に行ってきました。
名古屋のclub JB'Sで開催されているPerfume中心のDJイベントです。
超高音質でPerfumeの楽曲を体感できるチャンスはそうそう滅多にはないから、
以前から参加してみたいと思っていました。
ちなみにBCDNとはBABY CRUISING DISCO NAGOYAの略。
なんと今回で26回目になるそうです。
ということでPerfumeさんもいます。
と、勘違いしそうなぐらい、らしいルックスと完コピダンスのパフュ女子チーム!
コスプレや振りコピが多いのはパフュ界隈独自の文化なのかな?
他の現場ではあまり見ない光景です。
それはともかく彼女達がいるだけでフロアが華やかになり楽しさが倍増しますね!
今日は叫ばずにいられない。僕らの神様ミラーボール!
DJ ANKことアニキ。
彼もネギペシスタライト(Negicco・Especia・東京女子流)なのでヲタ活が被ります。
近頃あちこちの現場でよく会うので知り合いになりました。
このクラスタに属している人って結構多いんですよね。
っていうかドルヲタ界隈って実は狭い世界なんじゃないかと最近感じています。
Perfumeのサウンドは爆音の音圧で聴いてこそ機能する!とは言い過ぎか。
かしゆか担当のゆりゆりさん。
見た目の雰囲気だけでなくライブ中の仕草まで似ていて萌え死にしそうでした。
変態丈も抜かりなく標準装備されています。
かしゆかがそこにいるかのような擬似体験をさせて頂きました。
ゆりゆりさん、ありがとうございます!おかげさまでかっしかし成分が補給されました!
Perfumeといえばレーザービーム!なんかへたなライブより凄かったんですけど!
いい、一度しかないからね♪ せーの!
最後はPerfumeのライブでもアンコールラスト定番の『MY COLOR』で締めます。
お客のノリがやたら良いのは初期曲にまで反応するコアな古参ファンだったからか。
たしかに『ジェニーはご機嫌ななめ』は旧コールでしたね。
東京でこのようなイベントがあるのは知っていて羨ましく思っていましたが、
知らなかっただけで名古屋でも開催されていたのですね。
BCDNはその名称が示すようにパフュメインのDJイベントだけど、
アイドルやアニソン、セカオワや三代目までもが回るので飽きることがありません。
また、レーザーを含めた照明効果も素晴らしくVJの映像演出もハイクオリティでした。
そして、爆音の音圧でPerfumeが聴ける環境。
踊るもよし、歌うもよし、観るのもよし、リピーターになる理由は充分ありますね!
登録:
投稿 (Atom)