2012年8月30日木曜日

ワイドステップ


   ワイドだろぅ~?





   このネタ、ティックルさんがやってたな~。

2012年8月27日月曜日

PWK28M


   XRのキャブレターをケイヒンPWK28Mに交換しました。

   眠っていた馬が何頭か目覚めた感じ!楽しすぎデス。
   全域でパワーが上がりレスポンスも速くなったので、
   XRがまったり系からかっとび系になってしまいました。

   セッティングに関しては数回の変更で決まりましたが、
   このキャブはだいたい合っていれば走ってしまうので、
   キチンと合わせるには経験と走り込みが重要です。
   
   しかし、ホントに自分はヒネクレモノですネ。
   SDRにFCRを付けて、XRはPWKを付けたのですから。
   ちなみにDB1のデロルトにはMJNが入っています。
   意味が分らない方、、ゴメンナサイ。



2012年8月26日日曜日

バイクのふるさと浜松 2012


  に行ってきました。

   今回のバイふるのテーマは"バイクとデザイン"という事でデザイナーの
   講演がありました。(左からスズキ高次氏、ホンダ三輪氏、GK一条氏です。)
   3人のデザイナーさんの話がとても面白くて、たいへん参考になりました。




   さて、気になる車両はやはりホンダのRCE(EVコンセプトモデル)です。
   TT零12を製作する前に名古屋モーターショーで一度見ているのですが、
   今回は製作後なので違った視点や発想で観察する事ができました。




   バイふるは今回で10回目の開催になります。
   以前は国内メーカー4社のMotoGPマシンが展示されたり、
   アフターメーカー数社がブースを出展していたりと賑やかでしたが、
   最近はチョット寂しくなってきた感じがしますね。。ガンバレ浜松市!!
   

2012年8月22日水曜日

ギア3


   準備完了。



2012年8月18日土曜日

エキパイ


  を交換したのでテスト(メーターも。)を兼ねてダムまでショートツーリング。

   これでフルエキになったのですが正直いって違いが判りませんでした。
   想定内だけどヒートガードが無いから右足が熱くなるので対策が必要です。

   メーターに関してもハンドリングの変化は当然のように判りませんでした。
   性能的には期待どうりでツイントリップや時計などが多機能で凄く便利です。

   だけど、最高速やアベレージの機能は自ら証拠を残しているような気が。。



2012年8月17日金曜日

デジタルメーター


   ステアリングの軽量化なので少し期待しています。




   ツイントリップが便利そうで大いに期待しています。




   さらに時計も付いているので凄く期待しています。

2012年8月14日火曜日

メインジェット


  を上げて試乗したところ、ノーマル以上にはなってくれたので問題なしです!

   JMCA対応品でなければ低価格でさらにパワーも上がったのでしょうが、
   DB1やSDRがうるさい音のオートバイなのでXRは静かに乗りたいのです。

   大人の選択です・・・パワーアップは別の方法で準備中。(←大人気ない。)



2012年8月13日月曜日

デルタ


  バレル4-Sサイレンサーに交換しました。
   
   ポン付けではノーマルよりチョット悪いぐらい。
   スカスカなのでセッティングしないとダメ。
   
   メリットは2キロ以上軽くなったコト。
   と、デザインがかっこ良くなったコト。
   
   音が予想より静かなのはウレしい誤算。

   つづく。


                                            

2012年8月10日金曜日

THUNDERBIKE


   2012年AMDワールドチャンピオン。


2012年8月9日木曜日

スーパーカフェレーサークラブ


   MCSプラッツに行ってきました。
   有るところにはアル、のですね!
   勇気のある方、ダイブしてみる?




2012年8月7日火曜日

GULL CRAFT


   表(A面)の『出会い』のエントリーで書いたガルクラフトの話でも。

   20年以上前の事、自分は東京モーターサイクルショーに個人出展をしていました。
   この頃のサイクルショーは個人出展枠があってプロを目指す人達の発表の場でした。
   諦める人がいる中、プロになった人もいます、ガルクラフトの作場氏もその1人です。

   92年に作場氏が出展していた未来風デザインのオートバイが気になり見ていると、
   「どうですか?」と話かけてきたので「ちょっと古いですね。」と言った記憶があります。
   ヒドイ奴ですね。ホントにすみません。。あの頃はトンがっていたもので。。。

   その後、作場氏はガルクラフトを立ち上げ、自分はあるパーツメーカーに転職をして、
   同時期にグースのカスタムを発表したり、それぞれにアフターの展開を始めたりと、
   なんとなくお互いに気になる存在でした。(自分だけかな?)

   で、昨年のホットロッドショーで20年ぶりの再会ですが、相変わらずイイ感じです。
   作場氏の作風はレトロフューチャーなのですが、最近はアルミ板金にはまっていて
   表現方法が増えた分だけセンスも上がっています。(作らないのはシートだけ?)

   今日、電話で「今年は出展します?」と聞いたら「エンジン(本人の)が掛からない。」
   と言っていましたが、例のハーレーをぜひ出展してください!期待しています。


2012年8月5日日曜日

SSSのBBQ


   昨晩は静岡SS(スポーツスター)のバーベキューに参加してきました。

   静岡SSは6年程前から活動している、ハーレーのスポーツスターの集まりです。
   以前にスポに乗っていた友人のFJちゃんのつながりで時々遊んでもらっています。
   毎年、夏にライダースハウスWishでバーベキューをしているので初参加しました。

   年齢的にはオジサン達なのですが、ホントにこの世代は乗り物好きが多いです。
   車の話、オートバイの話、自転車の話と、タイヤが付いていれば何でも話題に。
   BRZ・NSX・アウディ・ロードスター・KTM・ビューエル・ドゥカティ・ビアンキ・・・




   ・・・・翌朝は熊(くんま)までショートツーリングをして、帰りは林道を初走行。




   ホイールジャンキー最高!!なバーベキューでした。